知人にLINEアカウントの乗っ取りがあったので、まとめてみました。
■LINEの乗っ取りとは?
LINE友達に偽装してプリペイドカードを購入させて、
カードの番号を聞き出し、購入した金額を得るというものです。
友人や知人に見せかけて、携帯の盗難や紛失等で困っている相談があり、
「プリペイドカードを購入して番号を送って」と言われて騙されてしまいます。
また、LINEアカウントの乗っ取り自体も同じような手口です。
金銭的な被害よりもLINEが使えなくなること
自分のLINE友達に被害が出る可能性があるので注意が必要です。
■LINE乗っ取りの対策
・友人からの問い合わせでもLINEに個人情報を書かない。
→電話番号、LINEのID、PINコード、パスワード、認証コード(SMS認証番号)
↑コレが一番重要!
・定期的にパスワードを変更する
↑他のアカウントとの使いまわしを避ける
・LINE「安全認証」(偽サイト)の画面誘導に注意!
↑LINEだけでなくメールでの「安全認証」は偽サイトが多いです。
メールのリンクや添付ファイルは安易に開かず、確認しましょう。
■LINE乗っ取り被害の流れ
攻撃者は窃取した他人のLINEアカウントにログインし、その人の友だちに登録されている人にメッセージを送ります。
「手伝ってもらっていいですか?」というメッセージです。
・プリペイドカード、金額を指定して購入を依頼。
・購入したプリペイドカードの券面にある番号を教えてほしい、または写真を撮って送ってほしいと頼んできます。
■LINEのアカウントを乗っ取られたら・・・
・基本的に乗っ取られてしまうとPWを変更されたり、アカウントロックされるので、復旧の見込みはほとんど無いです。LINEに通報すると乗っ取られたアカウントは一旦削除されます。削除後のアカウントの復元は、システム上不可能なようです。有料アイテム(スタンプ、着せ替え)のみ後日復旧できるようです。
・LINEにログインできなくなった場合は、アカウントが乗っ取られてパスワードを変更されている可能性があります。
早急にLINEが設置している「問題報告フォーム」からの通報しましょう。
・LINEのアカウントは端末1台に紐づけされるため、自分のLINEアカウントが使えなくなります。
トークやタイムライン、LINEの写真やコンタクトリストを失うことも!
・LINE友だちに詐欺メッセージを送られてしまう
攻撃者の目的は、LINE友だちに登録されているユーザーにメッセージを送って
プリペイドカードを買わせることなので、乗っ取られると自分の友だちが詐欺に遭うかも?
■LINE友だちから変なメッセージが来たら
友人から怪しげなメッセージが来たら、そのアカウントが乗っ取られている可能性があります。
LINE以外の手段で本人に連絡し、内容を確認したほうが良いです。
同時にLINEにログインできるか確認しましょう。
「自分がだまされるはずがない」「自分は大丈夫」という過信と
「○○さんだから、力になりたい」「印象を悪くしたくない」という心理を突かれるので注意が必要です。
■注意!良くあるフレーズ
これらのメッセージは注意が必要です。
「携帯番号教えて。そして、LINEの確認メッセージを認証してもらえる?」
「携帯番号教えて。スマホが壊れて電話番号が消えたから」
「私のアカウントが凍結されてるから、コンタクトリストの中の何名の友達の携帯検証で凍結を解除することが必要だから、携帯電話番号を教えてくれる?」
「四桁のPINコードが届いたら送ってね。LINEの重要提示は大丈夫です」
「何してますか?忙しいですか?ちょっと手伝ってもらってもいいですか?」
「近くのコンビニエンスストアで××のプリペイドカードを買うのを手伝ってもらえますか?」
「今どうしてもやらないといけない用事があるので、先に買っておいてもらっていいですか?」
「買った後に番号の写真を撮って送ってください。」
「最近LINEアカウント乗っ取りが頻繁に発生しております。ただいまLINEからの安全認証メールが来ましたが、もしこのメールを受け取っていなかったら、アカウントが乗っ取られないように直ちに安全認証をお願いします。
www.line.pc.com/」
↑リンク先が偽サイトでID、PWを入力させる。